2013年6月17日月曜日

責任感


総務部の馬庭です。
この度、Tポイントが貯まる自動販売機が松江本社内に設置されます。
松江本社にお越しの際には、是非ご利用ください。

 今回は「責任感」について考えることがありましたので、それについて書かせていただきます。
先日、長男の中学校の総体が終わりました。結果は、県の大会に出場することができるようです。小学校2年生からサッカーを始めて9年間で、一番「あきらめず やりきった」ように感じました。「がんばることは当たり前」と言い続けてきましたが、今回は、「最後まで、あきらめず、自分の責務をやりきる」ことができたのではないかと思います。

子どものサッカーの試合を見ていて、仕事と全く同じだと感じました。
「責任感」=「自分が、しっかり、やりきること」が全てで、それが結果となることを改めて思い知らされたように思います。

●強いチームは
・全員が、自分がすべきこと、やらなければならないことを理解している
・全員が、自分から率先して行動する
・全員が、やるべきことを、全力でやりきる
・全員が、絶対にあきらめない

●その反対に、弱いチームは
・とりあえず、やればいいと思っている(結果は関係ない)
・その時しなければならないことと、関係ないことをしている
・本来、自分がやるべきことをしない(簡単なことだけする)
・言われるまで待っている(言われなければやらない)
・キャプテンが指示を出さない(責任をとらない)
・キャプテンが率先して行動していない
・チームメイト(他人)の批判はするが、自分のことは棚に上げている
・チームメイト(他人)の行動に無関心

子どもの試合を見ていて、自分自身も「良い結果を出せる仕事」をしなければならないと感じた一日でした。

2013年6月10日月曜日

新生活


営業事務の後藤です。
梅雨入りしたと聞いていますが、雨が全く降らないので変な感じですよね。
水不足が心配な今日この頃です。

さて、なかなか日々面白いネタがないので毎回ブログに何を書いたら良いか困ってしまいますが…。
私、4月に結婚しました!

ということで、新生活で感じた事について書いてみたいと思います。
私は結婚するまで、ずっと地元で、実家で生活してきたため実家を離れての生活というのがとても新鮮に感じると同時に、新たに感じる事も多く、発見することの多い日々を送っています。

面白いなと感じた事は、『家のルール』のようなものが家それぞれにあるという事でした。私の家では当然の事が、相手にとっては衝撃的な事だった!みたいな出来事が既に何個もあり、毎回とても面白い!

それと、家事はもちろん生活に関わる手続きであるとかちょっとした細かい事への気遣いなど、「私の知らないところで親はこんな事してくれていたんだな」と発見することが多く、手伝ってはいたものの母に頼っていた部分がけっこうあるんだな、と改めて感じました。

いつも何も言わずに助けてくれていた母に感謝ですね。

生活に限らず、新しい環境になると大変な事や苦労もしますが、『変化を楽しむ』事が大事だと思っています。
まだまだ慣れない事も多く、大変だなと感じる時もありますが、そんな毎日を楽しみながら居心地の良い家庭を作っていきたいなと思っています。

2013年6月3日月曜日

とある休日


こんにちは。営業部の堀江です。

日が長くなり「暖かい」から「暑い」に変わってきた今日この頃ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私は暖かい・・・天気が良いと自然の中でまったりしたくなるんですよね~
なので、今回は自然の中で過ごした「とある休日」を書こうと思います。

いつぞやの休日に「米子城跡地」に行ってきました。
以前にテレビでちらっと見たのがきっかけで、それまでは「米子城跡地」の存在すら知りませんでした。
行くまでは、のんびりした所なのだろうと勝手な想像をしていたのですが・・・
行ってみてびっくり!
意外と歩く・・・登る・・・頂上までの道のりが想像以上でした。。。
そのため、息切れがすごかったです。。。
まぁ年齢もあると思いますが()・・・()

頂上についた頃にはヘトヘトで天気が良かったのもあり、汗もじわっとかいたりしちゃいまして、とってもいい運動になりました!
でもそのヘトヘトで見た頂上からの眺めは最高でした!!
何よりも学生カップルがまたかわいい!!(●^ω^●)()

疲れが吹っ飛ぶくらい!!・・・は言いすぎですが、
眺めは綺麗だし、風が気持ちいい!!

360度、米子市内が一望できるんですよ~
なので、海も見れちゃいます!!
本当に感動しました!!

あまりにも気持ちよかったので、その場で約2時間くらいはボーっとしてました()
私は、基本的に光合成が好きなので、気持ちいいと思うといくらでもボーっとできるんですよね~()
まぁ一緒に行く人は退屈かもしれませんが()、そんなのは関係なくボーっとします()

「ちょっと気になる~」って思ってくださった方は是非立ち寄ってみてください。
その際は必ず歩きやすい靴で行く事をおすすめします()

ではでは、またブログでお会いしましょ~。

2013年5月27日月曜日

美化活動

こんにちは!業務課サービス係の後藤です。
今年の3月に入社してからあっという間に2カ月半が経ち、新しい環境にも少しずつ慣れてきました。これからも宜しくお願い致します。
気温も徐々に上がってきて毎年恒例早めの夏バテが始まりました。弁当も徐々にサイズダウンです(-_-;)

今年も頑張って苦手な夏を乗り越えなければ…。

初めてのブログで何を書こうか非常に迷いますが、入社してから3度の美化活動に参加して、ふと思いだした事があるのでその事について少し書こうと思います。

私は出雲市立西野小学校の出身ですが、2学年上に坪田愛華さんという先輩がいました。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、坪田さんは『地球の秘密』という本の作者です。わずか12歳という若さで亡くなられましたが、当時この本はかなり話題となり取材の方が学校に来られた事を覚えています。
それ以降、地球環境についての意識を高めようという学校の方針からか、学校周りのゴミ拾いを頻繁に行うようになり、アルミ缶回収などリサイクルについての 取り組みも全校生徒で行っていました。その取り組みは今でも後輩に引き継がれているようで、いつだったかニュースでゴミ拾いをする後輩の姿を目にしまし た。良い事ですね!

あれから20年。
美化活動を行う中で、その時の事を思い出し懐かしく感じました。
これからも美化活動を真剣に行い、環境汚染と景観悪化の防止に努めていきたいと思います!!


2013年5月20日月曜日

母の日


はじめまして、業務課・サービス係の原です。
昨年の10月に入社してあっと言う間に6ヶ月が経ちました。
これからもよろしくお願い致します!

初めてのブログは、自己紹介も兼ねて、先日の母の日について書こうと思います。

皆さんはどんな母の日を過ごされましたか?とっても天気のいい一日になりましたね。結婚して5年目、母になってようやく2年の私なのですが、この2年、母の偉大さを日々痛感しております。

母になって1年目の昨年は自分のことにいっぱいいっぱいで、贈り物をして済ませてしまった感が否めず、姉と相談をして今年は両親を姉の家に食事に招待することにしました。
ちなみに私は4人兄弟の末っ子で、姉が2人、兄が1人います。姉2人も結婚をしていて、子供が2人ずついるので休日の実家はいつもとても賑やかです。

母です。
 改めてありがとうを言うのはとても照れくさかったのですが、やっぱり大事なことですね。子供たちが結婚をして手が離れたと思えば、今度は孫の世話に大忙しな母。料理が大好きで、話し下手な私のまとまりの無い話をいつも笑顔で聞いてくれます。時には厳しく叱ってもくれる母は、私の道しるべのような存在です。
これからは少しでもおおく親孝行をしていけたら良いなと思っています。
お母さん!大好きだよ~!
やっぱり母の日って素敵ですね。

2013年5月13日月曜日

今年のGW


皆さんこんにちは、総務部の西村です。今年のGWは盛りだくさんでしたのでそのお話をさせていただきます。

まず、最初の3連休の初日、427日は日帰りで東京出張し面接を行いました。今回の面接は現在準備を進めている東京工場で管理をしていただく方を採用するために行いました。面接会場は品川プリンスホテルのカフェを使わせていただきました。カフェでの面接は初めてでしたが、落ち着いた雰囲気で、面接だとわかった定員さんが気をつかって奥の席にご案内いただきとても良い雰囲気で面接をすることができました。こういったさりげない気遣いができることはサービス業として見習わないといけないなと思いました。

続いて429日と55日の2日間は私が所属している(社)松江青年会議所の事業が風土記の丘で開催され参加しました。今回の事業は子供達に販売体験を通じてコミュニケーションの大切さを感じてもらうという事業で、約30名の子供達に参加していただきました。初日は緊張していたのか大人しかった子供達も2日目はとても積極的に取り組んでいて、とても頼もしく感じました。

そして、GW後半の53日、54日は島根スサノオマジックプレイオフのゲームスポンサーとして、会場にてブース出展、PRをさせていただきました。今回初めての取り組みで、しかも、当社はあまり一般の方に知られていないので、ブースにお客様にお立ち寄りいただけるか心配をしていましたが、当日は長い列ができるほどたくさんのお客様にブースにお立ち寄りいただくことができました。また、当日とそれまでの準備で協力してくれた社員の皆さんには大変感謝しております。ありがとうございました!

そして、最後に56日です。この日はようやく家族サービスということで大山の森の国に行きました。連休最終日なので空いているかなと侮っていましたが、とてもたくさんのお客さんで賑わっていました。良い天気の中、ノビノビと遊ぶ子供の姿に癒されつつ、アスレチックにトライするものの運動不足を痛感させられた1日でした…。


2013年5月7日火曜日

ゴールデンウィークの出来事

CSR推進室の重森です。今年のゴールデンウィークはいろいろ行事が重なり、充実した毎日でした。
4月27日、松江フォーゲルパークへ家族でお出かけしました。子どもが「アチャパパ(ハトポッポと言っている様)」「ペンペン(ペンギン)」「チュンチュ ン(スズメ)」など鳥に興味深々だったので連れて行ったのですが、いざ目の前に本物が来ると「こわい」と言ってお父さんに抱きついて離れなくなってしまい ました。ところが、鯉と鴨へのエサやりは楽しいらしく、抱っこから降りて池に、ばらまいていました。

当日新しくできた「花段」の前で写真を撮って貰ったところ、その映像がテレビに映っていたらしく、帰宅してからびっくり!

4月28日、会社の後輩、松田班長の結婚式!社長、山野主任、豊田さんとお呼ばれしました。


玉湯のクィーンズマリーは初めて行きましたが、天気がよく宍道湖がきれいで、素敵な会場でした。結婚披露宴は本当に感動的で、みんな涙ぽろぽろ流していました。花嫁姿の松田班長、とってもきれい!

 

4月29日、主人の実家への手土産を買いに松江駅シャミネに行きました。相変わらずスターバックスコーヒーの前には長い行列…。ついでに一畑百貨店に行き、最上階で行われているズームインサンデーで試食&お買い物をして、おしまい!
 

中日はお仕事ですが、5月3日からは2泊3日で山口へ帰省します。新しく尾道線が開通したので、時間短縮できて助かります。半年ぶりなので、大きくなった 子どもを楽しみにしていることと思います。お腹の第2子も男の子だと判明し、実家では大喜び。ご馳走が待っているそうなので、楽しみです!